2025-02

土工事・山留め工事

土工事・山留め工事についてノートにまとめてみた。【一級建築士】施工・資格試験

一級建築士の勉強、今回は施工分野の土工事・山留め工事についての勉強ノートのまとめ整理。 根切り工事 ①____以上の根切り工事を行う場合は、山留めを設ける。 排水 ②____ 根切り底に溜まる雨水の排水に適する。 ③____ 井戸堀削機械、...
環境・設備

空気調和設備の勉強ノート【環境・設備】

空気調和設備を分野ごとにまとめ・整理していこうと思う。 システムとか方式とか......。 すごくややこしい分野だ。 室内の温度制御と配管流量の制御 1.室内の温度制御 CAV(定風量)方式:一定の風量で、吹き出す空気の温度で調整。 VAV...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【構造】 1.H形断面の梁において、横座屈を生じないようにするために、この梁に直交する小梁の本数を増やした。 2.H形断面の梁の許容曲げ応力度を、鋼材の基準強度、断面寸法、曲げモーメントに分布及び圧縮フランジの支点間距離を用いて計算した。 ...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【環境・設備】 1.露点温度とは、絶対湿度を一定に保ちながら空気を冷却した場合に、相対湿度が100%となる温度のこと。 2.SHFは、空調機により空気に加えられた又は除去される熱量のうち、潜熱量の占める割合である。 3.表面結露の発生の有無...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【施工】 1.アイランド工法は、地下躯体の施工が2段階となることにより鉛直打継が生じるが、掘削中央部においては切梁が不要なので作業性が良い。 2.市街地において、地階が深く広い建築物の新築工事については、地盤が軟弱で、切ばり工法によると山留...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【計画】 1.階段室型を高齢者向けに改修するために、共用廊下とそこに着床するエレベーターを増築し、玄関の位置を変更した。 2.階段室型の集合住宅において、住居へのアクセスが単調にならないように、階段をライトコートと組み合わせて計画した。 3...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【構造】 1.高さが60mを超える建築物の構造方法は、荷重及び外力によって各部分に連続的に生じる力及び変形を把握し、安全性を確認したので、耐久性等関係規定への適合性の確認を省略した。 2.鉄筋コンクリート造の保有水平耐力計算を行う場合の地下...
法規

都市計画地域の制限:一級建築士ノート【法規】

容積率の最高限度について※令和4年 法規 過去問題 【特定道路による幅員の割増】 ・敷地が特定道路から70m以内にあり、特定道路に接続する前面道路が幅員6m以上12m未満。 ・幅員の大きい方を全面道路幅員とする。 【容積率の限度】 ・前面道...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【施工】 1.仮設、工法等を完成する手段や方法については、設計図書に指定のある場合を除き、受注者の責任において決定する。 2.総合施工計画書は、工事の着手に先立ち、総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、主要工事の施工方法、品質目標と管理方...
一問一答

一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【法規】 1.地下の工作物に設ける倉庫は、「建築物」ではない。 2.老人福祉施設は「特殊建築物」である。 3.テレビスタジオの用途に供する建築物は「特殊建築物」に該当する。 【解答】1.× 2.〇 3.〇 1.地下若しくは高架の工作物に設け...