一問一答:一級建築士勉強スキマ時間の学習

【環境・設備】

1. 均時差とは、真太陽時と平均太陽時の時刻のずれである。

2.春分の日と秋分の日において、水平面上に立てた鉛直棒の直射日光による影の先端の 軌跡は、ほぼ直線となる。

3.日影図において日影時間の等しい点を結んだものを、等時間日影線という。


【解説】1.〇 2.〇 3.〇

1.真太陽時と平均太陽時は年4回一致するが、その他は両者の時刻にはずれ(時差)があり、これを均時差という。

2.春分・秋分において、ある点における水へ面上に立てた鉛直棒の先端の軌跡は、ほぼ直線になる。

3.日影図において日影時間の等しい点を結んだものを。等時間日影線という。

コメント

タイトルとURLをコピーしました